幡多・マーケット「海辺の日曜市」のブログ

次回の幡多・マーケット「海辺の日曜市」は、3月10日(日)午前9時から午後2時まで、土佐西南大規模公園体育館横で開催します。

2010年12月

こんばんは。海辺スタッフのwakaです。
明日はクリスマスイブ
黒潮町入野で、大方高校のイベントがあります♪
 
「クリエコスマス」という言葉は、クリーンエコ+クリスマスの造語のようです。
高校生たちと黒潮町の環境を考える、そんな聖夜もいいですね
 


キャンドルナイトECOクリスマス
クリエコスマス
 
 2010年12月24日(金) 黒潮町入野 土佐入野駅にて *雨天中止 
10:00~ 「第2回 クリエコ」 入野駅周辺のごみ拾い!
17:00~ 「流木ツリー飾り付け」 入野駅に漂流物を持ってきてください♪
 
後援  黒潮町
 
イメージ 1
 

12月18日土曜日。
四万十町の「四万十手仕事市~eco~」に行ってきました♪
 
今回は、町内の作家さんに限定して出展していただいているのだそうですが、
地元中学生からのラブコールにより、特別ゲストとして、四万十市の「禅まい侍」さんが出店されていました♪
他に、「ステンドri-yan」さんのステンドグラス作りなどのワークショップや、環境についての講演、弾き語りライブなども。
 
 
会場は、四万十町役場横の旧都築邸(旧半平旅館)。
役場が臨時駐車場になっていました。
といっても、隣なので、歩いてすぐです。
 
イメージ 1
 
会場入口の事務局では、アンケートや、クッキーの販売がありました。
今年は、春と秋の2回、手仕事市さんのイベントにおじゃましたので、すでにスタッフさんとも顔なじみ(*^。^*)
いろいろおしゃべりしたり、情報交換したり。。。
 
 
イメージ 2
 
会場の旧都築邸の中はこんな雰囲気。ストーブをたいて、あったかくしていました。
クリスマス間近ということもあって、ツリーやクリスマスをモチーフにした手作り小物などがたくさんありました。
 
屋外でテントを張って開催している「海辺の日曜市」とはまた違って、
歴史ある古民家の中での展示も、趣があってステキ
この空間に癒され、松葉川屋さんのロミロミに癒され、たっぷり2時間もぶらぶらしていました。
 
 
おいしいもの、かわいいものもたくさんありましたよ
 
イメージ 3
 
写真は、「Syoko's Beautyland」さんの作品。
お菓子みたいなかわいいもの、実は“せっけん”なんです!
ひとつ50円からのお手ごろ価格で販売されていて、チョコみたいでとってもかわいい♪
お試しでいくつも買ってみました。
バレンタインにプレゼントしたら、まちがって食べちゃったりして(笑)
 
・・・と、冗談を言っていたら、その夜、夫が他の人からプレゼントされたせっけんを、チョコかクッキーだと思って食べてしまう事件発生!
お皿に載せたら、ほんとにお菓子のようでした(笑)
プレゼントするときは、くれぐれも「食べられません」と書いて渡してくださいね(^_^;)
 
 
話はそれましたが、四万十手仕事市さんのイベントは、いつもとっても楽しませていただいています
まだ行ったことがないという方は、ぜひ一度行ってみてください!オススメです☆
 
四万十手仕事市さんの活動予定は、ブログで確認してみてね!
四万十手仕事市blog http://blog.goo.ne.jp/shimanto_teshigoto
 
次回はいつかな?(わ)

今週末、高知県西部でイベントが目白押し!
 
イベント情報(その3)は、
日曜日に黒潮町拳ノ川で行われる「若山楮の蒸し剥ぎ体験イベント」です!
 
楮(こうぞ)は、和紙の原料となる木です。
この木の枝を、窯で2時間蒸し上げ、熱々のところを剥いでいきます。
 
この地域で50年前まで作られていた日本一の品質といわれる「若山楮」。
その復活に立ち上がった地域住民らが集まって、去年から、地域を上げて楮を栽培し、
蒸し剥ぎ作業を行っています。
 
□黒潮町佐賀北部協議会の昨年の活動は、黒潮町役場ホームページに詳しく載っています♪
 
□佐賀北部協議会のメンバーであり、若山楮復活の立役者ハレハレ本舗の中嶋さんのホームページと
ブログはこちら
 天然和紙 ハレハレ本舗 http://hale-hale.com/index.html
 紙漉つらつらブログ http://blog.hale-hale.com/
 
□佐賀北部協議会の楮栽培から、ハレハレ本舗の中嶋さんの紙づくりまで、
若山楮を原料とした上質の和紙作りの工程がわかる映像がYouTubeで見られます!映像がきれい
 
 
さて、イベントに話をもどして。。。
 
楮の蒸し剥ぎ作業は、和紙作りの工程のひとつとして、毎年冬に行われます。
ツイッターとか見ていたら、いの町や梼原町など、県内各地で楮の蒸し剥ぎが行われている様子。
 
でも、黒潮町のは一味違いますよ
 
◎蒸し剥ぎ体験ができます!
◎すぐ隣に温泉があります 
◎地元産品や手づくりアート、美味しいものの出店があります!
 
出店は、幡多・マーケット「海辺の日曜市」でおなじみの出店者さんらが出店されるそうです♪
海辺スタッフのオカヒトちゃんやIさんも、お仕事でイベントに参加しています!
寒さに負けず、ぜひ多くのみなさんに来ていただいて、見て、触れて、体験して、
若山楮を知ってもらいたいと思います
 
日曜日に用事がある方は、土曜日も蒸し剥ぎ作業をやってますので、見学できますよ!
(体験イベントは日曜日のみ。)
 

来たれ!楮蒸し剥ぎ体験者!
「拳ノ川若山楮蒸し剥ぎ体験イベント」
■日時  2010年12月19日(日) 9時~16時
■場所  土佐佐賀温泉 こぶしのさと 敷地内 (黒潮町拳ノ川2161)
■体験時間
 ①9時~ ②11時~ ③14時~
 *各回20人
 *薪で蒸すため、時間が若干前後します
■体験料  1人500円
 *楮と一緒に蒸したお芋1個と、剥いだ白木3本プレゼント♪
■お問い合わせ
 佐賀北部地域協議会事務局(黒潮町役場産業推進室商工観光係)
 電話 0880-43-2113
 
美味しいマーケット、楽しいマーケットあります
 
堪能したら温泉でほっこり 「土佐佐賀温泉 こぶしのさと」
 *入浴料   大人600円 子ども300円
 *入浴時間  11時~22時
 *宿泊もできます! お問い合わせ0880-55-7011 http://www.kobushino-sato.jp/
 
イメージ 1
 

今週末、高知県西部でイベントが目白押し!
 
イベント情報(その2)は、
宿毛市で土曜日に行われる、「幡多ツーリズム会議」です!
 
四万十町の「四万十手仕事市~eco~」と日程がかぶっているので、どちらに行くか迷うところですが、
ツーリズムに関心がある方は、ぜひどうぞ♪
 

海、山、川がそろった幡多にはツーリズムがよく似合う!
幡多ツーリズム会議
■日時  2010年12月18日(土) 13:00~17:00
■会場  宿毛文教センター(宿毛市中央2-7-14) 電話0880-63-2618
■主催  エコ幡多
詳しくはこちらをご参照ください→ http://www5.plala.or.jp/S-Genki/ecohatatop.htm
 
イメージ 1

こんばんは。海辺スタッフのwakaです。
 
今日は、9時から15時まで、「第2期 こうち地域産業振興人材育成塾」の第3回講座に聴講生として行ってきました!
 
この塾は、高知県主催で行われています。
高知県の産業振興を担う人材育成を目的としており、塾生になれるのは30代まで!
県内外の事例を学んだり、産業振興に関わった先人の体験を聞いたり、プロジェクトを実施する手法を学んだりできます。そして何より、同じ目標に向かう同志との出会いがあります。
 
塾頭の一橋大学・関教授の塾なので、通称“関塾”。
関塾は全国各地で開催されており、今回は、岡山の関塾との合同開催でした。
 
イメージ 1
 
 
トークセッションは、ファシリテーター(進行役)の畠中智子さんの司会で始まりました♪
 
セッションメンバーは、下の写真左から、
高知県在住、ローカルデザイナー、梅原真さん!
黒潮町大方在住、砂浜美術館など、いろんなことの仕掛け人、畦地和也さん!
四万十町十和在住、株式会社四万十ドラマ、畦地履正さん!の豪華なお3方です
 
イメージ 3
 
テーマは「私たちはこうして地域産業おこしを行ってきた!」
それぞれが関わってきた地域おこしを題材に、産業振興に必要な考え方や、地域資源を見直すことの大切さなど、約2時間語り合っていただきました。
 
特に印象に残ったことは、塾生から「産業おこしはどうやって評価するか?」との質問に対するそれぞれの答え。
畦地履正さん>自分や関わった人が楽しかったかどうか
畦地和也さん>ここに住んでてよかったと思えるか
梅原真さん>マイナスをプラスにできたか(-1×-1=+1)
 
梅原さんが、ローカルデザイナーとして、地域の1次産業(農・林・漁業)にこだわってにデザインをされているのは、そこにはマイナス要素がいっぱいあり、そのマイナスを掛け合わせて新しい価値を作るためなんだなーと思いました。
 
それから、最後に座右の銘をそれぞれに伺いました。
畦地履正さん>足元を見る!(地域を見直す)
畦地和也さん>まかない種は生えない!
梅原真さん>みてる(満てる)
畠中智子さん>タノシムチカラ
 
 
今のわたしに響いたのは、やっぱり自分が楽しみながらおもしろがりながらやること。
そして、やり始めたら簡単にやめないで続けること。
 
「海辺の日曜市」は、先日やっと1年経ったばかり。
2年目に入り、目新しさがなくなってきて、ちょっと集客力が落ちてきたかな?という印象もあります。
でも、続けていくことで、新しい何かとコラボできたり、新たな展開があったりするんだと思います。
 
 
もうひとつは、何かをやるときは、「自分がこうありたい」という着地点のイメージを明確に描くこと。
 
梅原さんは、新しい企画はA3・1枚の企画書にまとめるそうです。
そのイメージを2人に伝えたら、そのプロジェクトは成功する、ともおっしゃっていました。
 
 
イメージ 2
 
 
わたしたちのやりたいことは、彩乃さんが描いてくれた「海辺の日曜市」のロゴマークに凝縮されています。
イート、ローカル、エコ、オーガニック、サスティナブル、コミュニケーション―。
この、着地点のイメージをいつも心に留めて、できることから、やっていこう、
そう思いました。
 
 
ブログで宣言したからには、ちゃんと続けていきますよ!
みなさんもご支援・ご協力をよろしくお願いします(^o^)/

↑このページのトップヘ